年頭に考えたこと
2011-01-09


「大学生の就職難」が社会問題化しています.様々な原因がありますが,私は理由の一つとして前述の「学生の学力,気力の低下」もあると思います.何もしなくてもどこかの大学には入れる世の中です.私が担当した講義では,工学部にも関わらず中学の数学どころか四則演算すらまともに出来ない学生が居ました.さすがにこれではまずいので単位を出しませんでしたが,なぜ単位が出ないのか分からなかったらしく,抗議を受けました.大学には『神様』と呼ばれる,誰にでも単位を出す先生がいらっしゃいますが,現在の学力レベルを見ると,「中学生レベル」の学生に「大学卒」のラベルを引っ付ける『偽装表示』のような事になっているのではと感じます.前向きに取り組む学生は後押しする一方で,あまりにも学力,気力に乏しい学生を安易に卒業させるのはいかがかなというのが私の考えです.ろくに学問を研鑽せずに社会に放り出すのが,本人にとって果たして幸せなのでしょうか.

今は教育にタッチしておりませんので,かなり好き放題に書いてみました.もし再び大学の教育に携わることになったら,学生たちに「内容がハイレベルで単位の辛い先生」と再び思われるのでしょう.自分ではこれくらい知っていないと,『**大学**学部卒です』と名乗ってもらいたくないというつもりなだけなのです.

とある大学の工学部3年生に出題した正解率70%程度の問題って,こんな問題なのですけど,いかがなものでしょう.
10進数表示で「107」となっている数字を,16進数表示にしなさい.

戻る
[etc]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット